2011年11月29日
お好み焼き★
今日はお好み焼きを作りました☆
我が家のお好み焼きは屋台風です。
キャベツたっぷりで焼きそば入り、ソースも手作りです★
一般的な大坂風お好み焼きは生地にキャベツなどの具を混ぜて焼きます。お店で食べるのは美味しいけど、家で作るとなぜか美味しく出来ないし、飽きちゃう・・・。
広島風お好み焼きは個人的に好きだし美味しいけど、作るのがめんどくさい・・・。
そこで考案したのが、我が家のお好み焼き★
生地は作りません!!
*屋台風お好み焼き・1枚分*
材料:キャベツの千切り たくさん(山盛り)
豚バラ肉
卵
小麦粉 大さじ1
片栗粉 大さじ1
天かす(お好み)
紅しょうが(お好み)
焼きそば(お好み)
かつお節(お好み)
青海苔(お好み)
マヨネーズ(お好み)
ソース(お好み)
作り方:
①キャベツを千切りにする。
②キャベツに小麦粉・片栗粉を合わせる。
③熱したフライパンに油をひいて②を焼く。上に卵・天かす・紅しょうが・焼きそば・豚バラの順で乗せる。片面中火で焼いて、焼き目がついたら返して水を入れて蒸し焼きにする。
④焼けたら出来上がり。お好みでかつお節・青海苔・マヨネーズ・ソースをかけて。
生地を作らないので、楽チン★
キャベツの水分だけで十分。屋台の味になります。
我が家のお好み焼きは屋台風です。
キャベツたっぷりで焼きそば入り、ソースも手作りです★
一般的な大坂風お好み焼きは生地にキャベツなどの具を混ぜて焼きます。お店で食べるのは美味しいけど、家で作るとなぜか美味しく出来ないし、飽きちゃう・・・。
広島風お好み焼きは個人的に好きだし美味しいけど、作るのがめんどくさい・・・。
そこで考案したのが、我が家のお好み焼き★
生地は作りません!!
*屋台風お好み焼き・1枚分*
材料:キャベツの千切り たくさん(山盛り)
豚バラ肉
卵
小麦粉 大さじ1
片栗粉 大さじ1
天かす(お好み)
紅しょうが(お好み)
焼きそば(お好み)
かつお節(お好み)
青海苔(お好み)
マヨネーズ(お好み)
ソース(お好み)
作り方:
①キャベツを千切りにする。
②キャベツに小麦粉・片栗粉を合わせる。
③熱したフライパンに油をひいて②を焼く。上に卵・天かす・紅しょうが・焼きそば・豚バラの順で乗せる。片面中火で焼いて、焼き目がついたら返して水を入れて蒸し焼きにする。
④焼けたら出来上がり。お好みでかつお節・青海苔・マヨネーズ・ソースをかけて。
生地を作らないので、楽チン★
キャベツの水分だけで十分。屋台の味になります。
Posted by ちーちゃん0616 at
23:54
2011年11月23日
お鍋
昨日あたりからまた一段と寒くなりましたね↓↓
寒い日は鍋!!!です!!笑
我が家はしゃぶしゃぶ鍋が多いのですが、実家から白菜を大量にいただいたので今日はお鍋にしました。
今日のお鍋は「煮込みラーメン鍋」★
またもや市販のものを使いました!
でも、旨かった・・・
野菜は、白菜・ネギ・えのきのみ。お肉は安い豚切り落としで節約です。
冬になるとお鍋もいいですけど、おでんもいいですよね★
でも、うちの旦那はご飯としておでんを食べるのは嫌だという変なこだわりがあるので、おでんは作ったことがありません・・・
「おでんが食べたい・・・」
って思ったら、コンビニのおでんです。
話は変わりますが、旦那の仕事の関係上、コーヒーをたくさん持って帰ってきます。
いつも毎日コーヒー入れてるんですが、全然なくならない!!!!
そこで、コーヒーゼリーを作ってみたら意外に好評だったのでレシピを紹介します。
*コーヒーゼリー*
材料:コーヒー(ドリップ用)
グラニュー糖40~50g
ゼラチン5g
水400~500ml
コーヒーフレッシュ
ホイップクリーム(お好みで)
作り方:コーヒーをいつもよりかなり濃い目に入れます。熱いうちにグラニュー糖とゼラチンを混ぜ溶かし ます。お好みの容器に流しいれ、荒熱をしっかりとって4~5時間十分に冷やして完成★
お好みでホイップクリームをのせてコーヒーフレッシュもかけて出来上がり★
砂糖の量はお好みで調節して下さい。ゼラチンを入れる前に少し飲んでみて、ちょっと甘すぎるか な~って思うくらいがちょうどいいと思います。
簡単に作れるし、ちょっとしたおもてなしにもなります★
是非試してみてください!
寒い日は鍋!!!です!!笑
我が家はしゃぶしゃぶ鍋が多いのですが、実家から白菜を大量にいただいたので今日はお鍋にしました。
今日のお鍋は「煮込みラーメン鍋」★
またもや市販のものを使いました!
でも、旨かった・・・
野菜は、白菜・ネギ・えのきのみ。お肉は安い豚切り落としで節約です。
冬になるとお鍋もいいですけど、おでんもいいですよね★
でも、うちの旦那はご飯としておでんを食べるのは嫌だという変なこだわりがあるので、おでんは作ったことがありません・・・
「おでんが食べたい・・・」
って思ったら、コンビニのおでんです。
話は変わりますが、旦那の仕事の関係上、コーヒーをたくさん持って帰ってきます。
いつも毎日コーヒー入れてるんですが、全然なくならない!!!!
そこで、コーヒーゼリーを作ってみたら意外に好評だったのでレシピを紹介します。
*コーヒーゼリー*
材料:コーヒー(ドリップ用)
グラニュー糖40~50g
ゼラチン5g
水400~500ml
コーヒーフレッシュ
ホイップクリーム(お好みで)
作り方:コーヒーをいつもよりかなり濃い目に入れます。熱いうちにグラニュー糖とゼラチンを混ぜ溶かし ます。お好みの容器に流しいれ、荒熱をしっかりとって4~5時間十分に冷やして完成★
お好みでホイップクリームをのせてコーヒーフレッシュもかけて出来上がり★
砂糖の量はお好みで調節して下さい。ゼラチンを入れる前に少し飲んでみて、ちょっと甘すぎるか な~って思うくらいがちょうどいいと思います。
簡単に作れるし、ちょっとしたおもてなしにもなります★
是非試してみてください!

Posted by ちーちゃん0616 at
03:23
2011年11月21日
お助け
忙しいときのお助けメニュー☆

298円が、230円に値下げされてたので購入
にら、キャベツ、たまねぎを入れるだけ
こんな感じのやつがうちにはたくさんあります。笑
意外に賞味期限が長いので、買いだめしておいて、必要なときにちゃちゃっと作れるのが便利
しかも旨い
他にも、チンジャオロース・エビチリ・八宝菜・肉団子・回鍋肉などあります☆
中華は作るのも面倒で、材料費も高くなるからいっつもこれに頼ってます笑
チンジャオロースなんかは、牛肉・竹の子買うだけで500円以上して、全部で1000円近くになっちゃうけど、これを使うと、298円+ピーマン約100円のみ!!!
お得です。
中華は調味料もたくさん種類あるし、買うと高い・・・
これだと安いし、本格的な中華料理が作れます
料理が苦手な人でも作れるし、旦那でも作れました笑
とってもおすすめ☆
昔はクックドゥで中華を作ってましたが、牛肉切ったり、竹の子切ったりするのが大変で、辞めちゃいました笑
ということで、今日の夕飯は、スーパーで77円だった茶碗蒸しと牛もつ炒めと味噌汁・冷奴・おつまみにチャンジャで決まり☆
今日からまた一段と寒くなるそうですね・・・
今週の鍋日はいつにしようかな・・・
298円が、230円に値下げされてたので購入

にら、キャベツ、たまねぎを入れるだけ

こんな感じのやつがうちにはたくさんあります。笑
意外に賞味期限が長いので、買いだめしておいて、必要なときにちゃちゃっと作れるのが便利

しかも旨い

他にも、チンジャオロース・エビチリ・八宝菜・肉団子・回鍋肉などあります☆
中華は作るのも面倒で、材料費も高くなるからいっつもこれに頼ってます笑
チンジャオロースなんかは、牛肉・竹の子買うだけで500円以上して、全部で1000円近くになっちゃうけど、これを使うと、298円+ピーマン約100円のみ!!!
お得です。
中華は調味料もたくさん種類あるし、買うと高い・・・
これだと安いし、本格的な中華料理が作れます

料理が苦手な人でも作れるし、旦那でも作れました笑
とってもおすすめ☆
昔はクックドゥで中華を作ってましたが、牛肉切ったり、竹の子切ったりするのが大変で、辞めちゃいました笑
ということで、今日の夕飯は、スーパーで77円だった茶碗蒸しと牛もつ炒めと味噌汁・冷奴・おつまみにチャンジャで決まり☆
今日からまた一段と寒くなるそうですね・・・
今週の鍋日はいつにしようかな・・・
Posted by ちーちゃん0616 at
09:32
2011年11月18日
鶏のてりやき
手抜きメニューです
鶏モモ肉が安いときにいつもお世話になる鶏のてりやき。から揚げよりもこっちが良いと言う旦那さま
だいぶ前にNHKでも紹介されてたレシピです。
*鶏てりやき*
材料:鶏もも肉1枚
しょうゆ大さじ2
蜂蜜大さじ1
ビニール袋に材料をすべて入れて、一晩~二晩冷蔵庫へ。(一晩でも二晩でも味のしみこみ具合は同じです)その日に調理する場合は、常温で一時間。
オーブントースター専用の受け皿にアルミホイルを敷いて、オーブントースターで皮面を上にして10分焼きます。
焼き上がったら、両面を肉汁につける。
切り分けて完成
我が家では、前夜に仕込んでおいて、次の日の夕飯で焼きます。
受け皿がないときはアルミホイル2重の手作り受け皿でも対応できます。汁がこぼれないように注意してください。
付け合せには、とろとろの炒り卵があいます
ほかにも我が家では、鶏もも肉をひとくち大に切って、串に刺して塩コショウのみでフライパンで焼いて焼き鳥風にします
ネギも一緒に刺すとネギ間に
お酒のおつまみに最高です

鶏モモ肉が安いときにいつもお世話になる鶏のてりやき。から揚げよりもこっちが良いと言う旦那さま

だいぶ前にNHKでも紹介されてたレシピです。
*鶏てりやき*
材料:鶏もも肉1枚
しょうゆ大さじ2
蜂蜜大さじ1
ビニール袋に材料をすべて入れて、一晩~二晩冷蔵庫へ。(一晩でも二晩でも味のしみこみ具合は同じです)その日に調理する場合は、常温で一時間。
オーブントースター専用の受け皿にアルミホイルを敷いて、オーブントースターで皮面を上にして10分焼きます。
焼き上がったら、両面を肉汁につける。
切り分けて完成

我が家では、前夜に仕込んでおいて、次の日の夕飯で焼きます。
受け皿がないときはアルミホイル2重の手作り受け皿でも対応できます。汁がこぼれないように注意してください。
付け合せには、とろとろの炒り卵があいます

ほかにも我が家では、鶏もも肉をひとくち大に切って、串に刺して塩コショウのみでフライパンで焼いて焼き鳥風にします


お酒のおつまみに最高です

Posted by ちーちゃん0616 at
14:54